|
 |
西村宣幸 著
B5判 128ページ 定価(本体1,800円+税)
978-4-7619-1627-5 中・高校教師、大学生
コミュニケーション能力や人間関係が希薄な今の生徒たちが、自己表現のスキルを身につけることができるワークブック。どこからでも手軽に、コピーしてどんどん活用できます。
|
- はじめに
- 本書の構成と使い方
- ワークシートの種類
- 実習の種類
- プログラム
- 参考図書
- 1章 自分を知ろう
- 自分好感度チェック〜自分が好きですか〜
- 自分を知ろう〜ジョハリの窓〜
- 自分の4つの窓〜知っている自分・知らない自分に気づく〜
- 自分の性格を考えよう〜性格夕イプ論〜
- 性格のタイプ〜性格を8つの夕イプに分類する〜
- 自分の中の8つの夕イプ〜性格をリストアップする〜
- こころの仕組みを知ろう〜交流分析〜
- こころのグラフ〜こころの仕組みをグラフにする〜
- こころのイメージ〜こころの仕組みをイメージする〜
- わたしの中の5つのこころ〜こころの状態をリストアップする〜
- こころの改造〜こころの仕組みを変える〜
- 2章 友だちと話そう
- 人とつながろう〜時間の構造化〜
- 話題を探そう〜雑談の話題〜
- 話題ウェビング〜話題を探す〜
- 上手な話し方をしよう〜雑談の展開〜
- 上手な聞き方をしよう〜アクティブ・リスニング〜
- アクティブ・リスニング〜上手な聞き方をする〜
- アクティブ・リス二ング評価票
- 3章 悩みを相談しよう
- 人の悩みを聴こう〜力ウンセリング〜
- 悩みを聴く力〜4つの力を分析する〜
- 自分を信じ、人を信じよう〜基本的な構え〜
- 基本的信頼感〜自分を信じ、人を信じる〜
- 人と温かくかかわろう〜ストローク〜
- プラスのストローク〜人と温かくかかわる〜
- 正しく理解しよう〜事実・感情・願望〜
- ある女子高校生の話〜正しく理解する〜
- 川を渡る女〜さまざまな価値観を知る〜
- 感情をとらえよう〜8つの感情〜
- 感情と行動のウェビング〜感情と行動の関係を考える〜
- わたしの感情〜8つの感情に分類する〜
- 相手の話をしっかり聴こう〜傾聴技法〜
- 進路の相談〜相手の話をしっかり聴く〜
- わたしの悩み
- 傾聴技法の練習〜悩みを聴く〜
- 傾聴技法評価票
- 問題を解決しよう〜積極技法〜
- 積極技法の練習〜問題を解決する〜
- 積極技法評価票
- 4章 自分を表現しよう
- 自己表現の仕方を理解しよう〜3種類の自己表現〜
- 見たくない映画に誘われたら〜3つの自己表現を体験する〜
- こんな時どうしますか?〜自分の表現の特徴を知る〜
- サイコロ自己表現〜最近の自己表現を話す〜
- 自己表現ログ
- こころのイライラに気づこう〜ストレスマネジメント〜
- ストレス・チェック〜こころのイライラに気づく〜
- さまざまなコーピング〜ストレスを解消する〜
- 丹田式呼吸法〜からだをリラックスする〜
- 間違った思い込みに気づこう〜論理療法・認知行動療法〜
- 思い込みチェック〜間違った思い込みに気づく〜
- 思い込みチェンジ〜間違った思い込みを変える〜
- アサーティブ度チェック〜アサーティブになる〜
- アサーティブに表現しよう〜アサーション・トレー二ング〜
- 上手に頼もうvs断ろう〜アサーション・トレー二ング〜
- 上手に怒ろうvs謝ろう〜アサーション・トレー二ング〜
- 上手な自己表現〜アサーティブに表現する〜
- 自己表現シナリオ
- 自己表現評価票
- おわりに
|