自律的・協働的な学びを創る教師の役割

自律的・協働的な学びを創る教師の役割
楜澤 実・川前あゆみ 編著
A5判 208ページ 定価2,530円(本体2,300円)
ISBN978-4-7619-2846-9
教職課程学生
学級経営力やリフレクション、協働的な学習やSDGsなど、現在の教育課題に即した実践的な「教師論・教職論」のわかりやすいテキスト。
目次
はじめに/自律的・協働的な学びを創る教師の役割
I 学び続ける教師の省察と現代的教育課題に対応した資質・能力
第1章 子供の自律的・協働的な学びと新たな教師の資質・能力
- 子供の自律性・協働性を育む教師の役割
- 「教育職員免許法施行規則」と小中学校教師に求められる資質・能力
- 現代の子供を取り巻く社会環境・生活環境の急激な変化と生きる力の育成の課題
- ICT普及の中での個別最適な学びと自律的・協働的な学び
- 個別最適で協働的な学びを創る対話の促進と教師の役割
第2章 「理論と実践の往還」を促進する教師の省察の意義と方法
- 反省と省察(リフレクション)の語義における相関と区別
- 専門家の「反省的実践家論」とリフレクション論
- コルトハーヘンのリアリスティックアプローチとリフレクション論
- 教師教育改革の課題と省察を媒介にした「理論と実践の往還」
- 集団的・協働的な学び合いと協働的な省察方法
第3章 学び続ける教員像と多様な教員研修の在り方
- 学び続けるために必要なこと
- 高度専門職としての必要な教員の研修
- 学び続けるための教職員のメンタルヘルス
第4章 子供の省察力を育む教育的指導の在り方
- 自律的な学びにつながる省察力
- 子供の省察力を育む教育指導
II 「主体的・対話的で深い学び」を育む協働的な学び
第5章 「主体的・対話的で深い学び」と自律的な学び
- 「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けた授業改善
- 激変する社会に対応できる自律的な学び
第6章 「社会に開かれた教育課程」と「カリキュラム・マネジメント」
- 「社会に開かれた教育課程」の実現
- 目標実現に向けた「カリキュラム・マネジメント」
第7章 自律的な学習姿勢の育成と能動的な学習活動
- 子供の生活環境の変化と学習意欲低下の社会的背景
- 能動的な学習活動の導入と自律的な学習姿勢を支える集団的な関係
- 自律的で能動的な学習活動の留意点と多様な学習活動形態
- 自律性と協働性を媒介にした能動的な学習活動と具体的指導方法
III 学級集団づくりを育む教師の協働的学級経営力
第8章 協働的な学級集団づくりと協働的な学級経営指導力
- 協働的である必要性
- 協働的な学級集団づくりに必要な教師の協働的な学級経営指導力
第9章 道徳性の発達を生かした学級経営指導力
- 道徳教育の目標と学級経営
- 学級経営に生かす道徳性の認知発達理論
第10章 協働的なコミュニケーション力・社会関係力の育成と話し合い促進力
- 協働性を育む社会力の低下と社会関係力の育成の課題
- コミュニケーション力の育成とコミュニケーション教育の必要性
- 対人関係力の育成と社会関係力の発展
- 協働的なコミュニケーションを高める教師の話し合い促進力
IV 保護者・地域との協働で育む地域学校運営
第11章 保護者・地域と連携した地域社会体験活動と子供の多面的な発達
- 地域を含めた子供の社会的成長とコミュニティ・スクール
- 子供の地域社会体験活動による社会貢献力の向上と学校全体のメニューの蓄積
- チームとしての学校と地域団体・専門家との連携による地域学校運営
- 地域づくりの先生としての子供の意識化と長期的な担い手の育成
- 地域づくりを目標とした「総合的な学習」活動と多面的な課題解決力の育成
第12章 地域が支える防災教育活動と防災教材の作成
- 防災教育の推進
- 防災教育における『3つの「すること」』
- 『3つの「すること」』を位置づけた防災教育の実際
- 地域を巻き込む防災教育
- 学校間の格差のない防災教育の推進のために
V 共生社会を目指す多様な協働活動とESD・SDGs推進力
第13章 男女共同参画の指導と多様な子供への対応力
- 日本における男女共同参画に関する施策と推進の課題
- コロナ下で顕在した男女共同参画の課題と教育現場における必要な配慮
- 多様な子供に必要な対応と学校現場の課題
第14章 「グローカル」な視点で取り組む国際理解教育とESD・SDGs教育の推進力
- グローバル化による教育課題
- 国際理解教育やその他の教育理念の展開
- 学校教育における国際理解教育とESD・SDGs教育のデザイン
第15章 人権教育の現代的課題とESD・SDGsを踏まえた指導力
- 人権教育とは何か
- 人権教育の現代的課題1~子供
- 人権教育の現代的課題2~アイヌの人々
- 人権教育の現代的課題3~外国人
- ESD・SDGsを踏まえた人権教育の指導力