中等教育資料

中等教育資料 令和4年5月号
特集:学校図書館を活用した授業づくり
文部科学省教育課程課編集
月刊B5判 定価748円(本体680円) 雑誌06057 毎月28日発売
定期購読のおすすめ
2022年度 年間誌代8,976円(税込)
- 増刊号
- バックナンバー
目次
特集:学校図書館を活用した授業づくり
学習指導要領総則においては,主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業改善に向け,学校図書館の計画的な利用とその機能の活用及び生徒の自主的,自発的な学習活動や読書活動の充実が求められている。また,「令和2年度学校図書館の現状に関する調査」の結果(文部科学省,令和3年7月公表)を踏まえ,学校図書館を活用した授業改善や読書活動の推進のための学校司書の配置等による効果的な取組や,学校図書館の適切な運営や利活用など学校図書館の充実を促すことが期待されている。
そこで本号では,中学校,高等学校における具体的な実践や,教育センターの取組を紹介し,学校図書館を活用した授業づくりについて考察する。
- 解説…第6次「学校図書館図書整備等5か年計画」の策定について/文部科学省総合教育政策局地域学習推進課図書館・学校図書館振興室
- 論説…学校図書館の機能を生かした授業づくりのために/庭井史絵 青山学院大学教育人間科学部准教授
- 実践研究…学びの「起点」から「拠点」となる学習・情報センター附属中図書館/山梨大学教育学部附属中学校
- 実践研究…様々な形式での授業・探究活動への関わり/三重県立津高等学校
- 実践研究…学びの基盤・学校図書館を支える取組/東京都杉並区立済美教育センター
[連載]
- 窓
新型コロナで想うこと/小出彰宏 - 教育小景
恐竜研究者を目指す若者が経験する「壁」/小林快次 - 特色ある教育活動
北海道・佐賀県 - 世界の教育
異国の生活文化から改めて考える,学校教育の在り方/濱田 茜 - チーム学校で特色づくり
小中一貫教育実施モデル校区としてのあゆみ/交野みらい学園 大阪府交野市立第一中学校 - 注目 魅力ある先生
小見山秀彦 先生 - 各教科等の改善/充実の視点―各教科調査官
国語/社会/公民/数学/理科/音楽/美術,工芸/書道/保健体育/技術・家庭/外国語/総合的な学習の時間,総合的な探究の時間/特別活動 - 思考力等を問う
~高等学校入学者選抜学力検査問題の工夫例~vol.97【社会(歴史的分野)】/石川県教育委員会 - 特別支援教育コーナー
学校生活における合理的配慮の提供/深草瑞世 - 産業教育のページ
地域との協働による高等学校教育改革推進事業(プロフェッショナル型)の取組について/文部科学省初等中等教育局参事官(高等学校担当)付産業教育振興室 - インフォメーション
改訂版 全国の学校における働き方改革事例集について - 編集後記