教師の育て方

大学の教師教育×学校の教師教育

形式・仕様:
電子書籍 書籍

1,980円(税込)

Amazon
e-hon 全国書店ネットワーク
楽天ブックス
紀伊國屋書店ウェブストア
著者名 武田信子
多賀一郎
ジャンル 書籍  > 教育一般
対象  > 小学校教員向け
対象  > 中学校教員向け
対象  > 高校教員向け
対象  > 特別支援教員向け
対象  > 教育研究者向け
刊行日 2022年06月10日
ISBN 9784761928551
判型・ページ数 四六・136ページ
定価 1,980円(税込)
在庫 在庫あり
公立小中高、特別支援学校全体の5.8%が教員不足、教員採用試験の倍率が2.6倍と過去最低を更新し続ける中、大学・学校現場は、教師をどう育てればいいのか。現在・未来に通用する「教師の育て方」を、大学と学校現場からリアルに問う!
今、教師教育について、根本的に考えねばならない時期に来ている

公立小中高、特別支援学校全体の5.8%が教員不足、教員採用試験の倍率が2.6倍と過去最低を更新続ける中、大学は、学校現場は今、教師をどう育てればいいのか――。
現在・未来に通用する「教師の育て方」を、大学と学校現場からリアルに問う!

○目次
はじめに
序章 スタートはここから
対話のきっかけ

第1章 教師教育は「誰が」担うのか
実務家教員と研究者教員/大学教員が実践的であるために/学校の先生が大学で教えるときに必要な視点
Column 「教師教育者」ということばについて
ワーク01大学教育と学校教育の違い

第2章 教師教育は「何を」すべきなのか
新しい教育モデルが必要になっている/教師教育は何をすべきなのか~理想のカリキュラム~
ワーク02大学生・若手教員に不足していることからカリキュラムを考える

第3章 これからの教師モデルとは
ベテランの教育技術は不要か/結局はセンスの問題なのか/これからの教師モデルは、リフレクションがカギ/スーパーティーチャーはいらない
ワーク03授業のリフレクション

第4章 教師教育者の専門性開発
教師教育者が伝えるべき知識や技術とは/教師教育者の専門性開発が必要
ワーク04教師教育者の専門性

第5章 教員養成が危機的な状況にある
教員養成の現状/教員採用試験はどうあればいいのか/教員のレベル低下の問題
ワーク05これからの教員養成・教育実習のあり方

終章 子どもたちの変化からこれからの教師教育を考える
子どもが変わってきた/教師も変わってきた
ワーク06子どもを捉える
おわりに
Posts
シェアする
LINEで送る

この本に関するお問い合わせ

関連書籍

学事出版オンライン
ストアで購入
ネット書店で購入